トリキュラージェネリック(TRIFREE)
» トリキュラージェネリック(TRIFREE)の関連医薬品・ジェネリック
トリキュラージェネリック(TRIFREE)の商品詳細
- 商品名
- トリキュラージェネリック(TRIFREE)21錠
- メーカー
- サヴァ / SAVA Healthcare Limited
- 成分
- Levonorgestrel(レボノルゲストレル)0.05mg、Ethinyl Estradiol(エチニル・エストラジオール)0.03mg
- 内容量
- 21錠
- 商品形状
- タブレット
- 効果・効能
- 避妊 / 月経困難症 / PMS(月経前症候群) / 子宮内膜症 / 更年期障害 / 難治性ニキビ
- 関連
- 避妊薬(アフターピル・低容量ピル)
トリキュラージェネリック(TRIFREE)は、有名な低用量ピルである「トリキュラー」と同等の成分で製薬されているジェネリック医薬品です。 本品はインドの製薬会社であるSAVA社で製造されています。トリキュラーと全く同一成分の薬剤であるため、「トリキュラー」と同じ効果が期待できます。
低用量ピルは経口避妊薬として非常に優れており、女性が生理と妊娠を自身でコントロールすることができる女性ホルモン製剤です。
また、低用量ピルには排卵を抑制することで卵巣・子宮を休めてホルモンバランスを安定させる作用があります。このため、月経困難症・PMS(月経前症候群)の改善や子宮内膜症の予防・進行抑制などにも有効といえます。
さらに、ホルモンバランスの乱れによる大人ニキビや難治性ニキビの予防改善にも有効であるため、低用量ピルは皮膚科でも使用されることがあります。
有効成分の「レボノルゲストレル」と「エチニルエストラジオール」には、排卵を抑制する作用・子宮内膜の増殖を抑制し着床しにくくする作用・子宮頚管粘液を変化させて精子の子宮内への侵入を防ぐという、という3つの作用があります。
本品は排卵が起こらなくなることに加えて、子宮内膜の増殖をおさえて着床しにくい状態をつくります。子宮の入口付近にある頚管粘液の粘度を高める働きもあるので、精子が子宮に侵入するのを防ぐことも知られています。
このことから、本品はほぼ100%に近い形で望まない妊娠を回避することが可能です。
効果・効能
避妊 / 月経困難症 / PMS(月経前症候群) / 子宮内膜症 / 更年期障害 / 難治性ニキビ
使用方法・服用方法(飲み方)
1日1回1錠、シートの番号順に従って毎日同じ時間帯に服用してください。
1錠目から21錠目までの21日間で、赤6錠→白5錠→黄色10錠を服用します。
21日間の服用が終わったら、翌日から7日間休薬します。
通常、生理開始日を1日目とし服用を開始します。 「Day1スタート」と呼ばれる服用方法で、服用初日から十分な避妊効果を発揮することができるために最も推奨されています。
生理開始日以外から服用を開始すると、十分な避妊効果を発揮するまでに1~2週間かかります。本品を飲み始めても最初の1〜2週間はコンドームなどの他の避妊法を併用する必要があります。
使用を忘れた際は、飲み忘れから24時間を超えていない場合は、気付いた時点ですぐに飲み忘れた分を飲み、その日の分も通常どおり飲んでください。(その日は2錠服用する)
飲み忘れが24時間を超えていた場合は、いったん服用を7日間中止(月経期間に充てる)し、その後再び新しいシートの1錠目から服用を開始してください。
注意事項・副作用
本品は他の避妊ピルに比べると副作用は少なくなっていますが、まれに血栓を発現させる恐れがあります。
血栓の発現には加齢と喫煙も関係しているので、本品を服用するにあたり禁煙すること推奨します。
特に、35歳以上で1日15本以上の喫煙者は本品を服用しないでください。
妊娠中や妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、本製品を本品を服用しないでください。
本品や、本品の含有成分にアレルギーのある方は、使用をお控えください。
本品の服用を開始する前に必ず婦人科検診を受けてください。 また、服用中も定期的に検診を受けることを推奨します。
必ず子どもの手の届かないところに保管してください。
高温多湿を避け、直射日光の当たらない冷暗所に保管してください。
使用中に異常が見られた場合は、速やかに医師の診察をお受けください。
トリキュラージェネリック(TRIFREE )はこんな方が購入しています。
◎ 低用量ピルを使用して身体に負担を掛けないようにしていきたい方
◎ セックスの避妊にコンドームを使用したくない方
◎ 成分が同じなら価格の安いお薬を利用したい方
◎ PMS(月経前症候群)に悩んでいる方
※当サイトにて紹介している商品説明・成分・注意事項・服用方法に関しては商品の説明書を和訳したり、一般的な情報をまとめていますので、こちらの情報の限りではございません。使用方法が不明な方、併用禁忌薬がわからない方は専門の医師やかかりつけの医師に相談してから服用して下さい。