バリフ オーラルジェリー(ValifOralJelly)
» バリフ オーラルジェリー(ValifOralJelly)の関連医薬品・ジェネリック
バリフ オーラルジェリー(ValifOralJelly)の商品詳細
- 商品名
- バリフ オーラルジェリー 7包
- メーカー
- Ajantha Pharma(アジャンタファーマ)
- 成分
- Vardenafil(バルデナフィル)20mg
- 内容量
- 7包
- 商品形状
- ゼリー
- 効果・効能
- 男性性器機能障害 / 勃起不全 / 勃起障害 / 早漏・遅漏 / ED症状
- 関連
- ED治療薬/レビトラジェネリック
バリフ オーラルジェリー(ValifOralJelly)は、ED治療薬「レビトラ」のジェネリック医薬品として人気の「バリフ」をジェリータイプにしたED治療薬です。
本品はインドのアジャンタファーマ社で製造されており、同社が製造販売している錠剤タイプのバリフや、先発薬であるレビトラと同様、即効性に優れた性質が特徴です。
錠剤タイプのものと比べ嚥下しやすく、喉につまらせる心配もありません。
錠剤を飲みこむのが苦手な方や食べ物をつまらせることがよくあるという方でも、ゼリータイプの本品であればスムーズに使用できます。
有効成分であるバルデナフィルは、酵素PDE-5を阻害し、陰茎付近の血管拡張と陰茎内部の海綿体と呼ばれる組織の筋肉を弛緩させる効果があります。その効果により、陰茎内の海綿体という組織に多くの血液を流れ込みやすくして勃起を促してくれます。
本品は、ゼリータイプの薬剤のため従来の医薬品よりも吸収が早く、効き目あらわれるまでの時間を短縮できます。
服用してから15分程度で効きはじめ、45分後に最も強く実感できるピークを迎えます。効果の持続時間は8時間です。
また、1箱にストロベリー・オレンジ・バナナなどの7種類のフルーツフレーバーが入っており、飽きにくい工夫もなされています。
効果・効能
男性性器機能障害 / 勃起不全 / 勃起障害 / 早漏・遅漏 / ED症状
使用方法・服用方法(飲み方)
通常、成人で1日1回、性行為の約30分~1時間前を目安に、服用してください。
本品はゼリータイプなので、そのまま服用することが可能です。
1日の服用を1回までとし、1度服用した後、次に服用する場合は24時間以上の間隔を空けるようにしてください。
高齢(65歳以上)の方、肝臓に中等度の障害のある方が初めて本品を飲む場合は、本品を1/4包(バルデナフィル5mg)から飲み始めて、最大用量は1/2包(バルデナフィル10mg)にしてください。
注意事項・副作用
本品は空腹時に服用することで有効成分の吸収効率が良くなり、効果が早く現れやすくなります。700kcal未満かつ脂質が30%以下の食事であれば、効果に影響はありません。適量であればアルコールを摂取しても問題はありませんが、血管拡張作用によって酔いやすくなることがありますのでご注意ください。
主な副作用としては、ほてり・頭痛・鼻閉・動悸・消化不良・めまいなどが挙げられます。
副作用の報告は多くはありませんが、万が一服用後に気分が悪くなった場合には、服用を中止し、直ちに医師の診断をお受け下さい。
本剤の服用中は、車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。
グレープフルーツ(ジュースを含む)との飲み合わせが悪く、効果や副作用が強く出てしまう可能性があります。グレープフルーツとの併用はお控え下さい。
4時間以上痛みのある勃起状態が続いた場合には、プリアピズム(持続勃起症)の可能性があります。もし勃起が4時間以上続く際は、直ちに医師の診察を受けてください。
性行為は心臓に負担がかかります。特に心臓や脳血管に持病のある方は、健康状態について医師とよく相談してください。また、パートナーにもあらかじめ本品服用の旨をお伝えください。
硝酸剤・一酸化窒素(NO)供与剤・抗エイズ薬・抗真菌薬・抗不整脈薬をお飲みの方は本品を服用しないでください。
服用を始める前に、心血管系の受診を推奨します。
薬剤を服用中の方は、本製品を摂取前に必ず医師にご相談ください。
本品や、本品の含有成分にアレルギーのある方は、使用をお控えください。
必ず子どもの手の届かないところに保管してください。
高温多湿を避け、直射日光の当たらない冷暗所に保管してください。
バリフ オーラルジェリー(ValifOralJelly)はこんな方が購入しています。
◎ EDを患っている方
◎ 勃起はするが途中で萎えてしまう方(中折れ)
◎ 勃起力が落ちてきたと感じている方
◎ 錠剤タイプの服用が苦手な方
※当サイトにて紹介している商品説明・成分・注意事項・服用方法に関しては商品の説明書を和訳したり、一般的な情報をまとめていますので、こちらの情報の限りではございません。使用方法が不明な方、併用禁忌薬がわからない方は専門の医師やかかりつけの医師に相談してから服用して下さい。